東工大ヨット部における「マネージャー」の紹介ページです。

マネージャーの仕事

マネージャーの仕事は、主に部員のサポートをすることです。
どんなことをしているのか、具体的には以下のような仕事を行っています。

ご飯作り

東工大ヨット部は部員が多いため、ごはん作りがやや人手不足です。
また、部員の多くは男子なので、料理の腕前は。。。
練習で疲れた部員を癒すのは、美味しく栄養価の高い食事をとることだと思うのです!!
大人数の部員の食事面のサポートをしてほしいため、この仕事が最も重要です。

合宿所掃除

解散日に毎回、部員全員で掃除をしていますが、
合宿生活をしているとどうしても乱れてしまいがちな合宿所の環境。
環境と心身はとても密接に関わっています。
部員とともにすごしやすく快適な合宿所を維持していきましょう!

ミーティングノート

部の運営をしていく上で、ミーティングは欠かせないもの。
学生が主体で運営しているので、毎回のミーティング内容の保存は現在、そして未来の
運営に非常に役に立つものであります。事務面ではこの仕事が部として重要になります。

レース時の出艇のお手伝い

試合前の部員のコンディションはやや緊張気味、そんなときいつも支えてくれる
マネージャーさんからの「頑張ってね!」の一言で、選手のモチベーションはMaxになること間違いなし!!
また、レース時の出艇は部員だけでは人手が足りないことが多いので、元気づけも含めて
海へ出艇するときのお手伝いもお願いしています。

ヨットレースのリザルト

ヨットという競技はレースを複数回行い、その各レースの順位次第で戦略が異なるので
レースの途中結果が大きな意味を持ちます。レースの順位をまとめることは
選手が次のレースをどう攻めていくかの、大きな手助けとなるのです。